本日は某県の信用保証協会様の案件で、資材卸業を営まれている企業様をご訪問しました。数年前から経営改善計画を作成され経営改善に取り組まれておられましたが、想定以上に外部環境が悪化してしまい計画達成が困難な状況です。そこで当初の経営改善計画を見直し、新たな計画を策定して再生の道を探ります。
毎年4月、10月は顧問先企業様の全社会議やキックオフが複数開催されます。本日は今月末に全社会議を開催されるお客様とのお打ち合わせがありました。複数の営業所や店舗展開をされている企業様にとっては、全社員が集まる非常に貴重で大切な機会です。限られた時間内で何を伝えるべきか、どう伝えるか等、入念に準備を進めて参ります。
本日は土曜日ですが、顧問先企業様の全社会議に参加させて頂きました。こちらの企業様では、中期5ヵ年計画を幹部や管理職の方々を巻き込んだプロジェクト型で進めています。コンサルタントの住吉が初めて主担当をさせて頂き、本日で5ヵ年計画の1年目が無事に終了しました。経営者様からもあたたかいお言葉を頂き、非常に感慨深く、また身の引き締まる一日でした。
本日は兵庫県でのアポイントが2件ありました。1件目の企業様では事業承継について、2件目では新規採用についての話が挙がりました。中小企業・小規模事業者における後継者問題と若手人材の不足は非常に深刻です。当社としても企業経営の専門家として、これらの問題に対して支援が出来るよう知識、知見を深めて参ります。
本日は事業再生支援の案件でした。年商8億程の企業様ですが、取引金融機関の数が20行近くと大変多く一筋縄ではいきません。根気よく再生計画を練り、他の専門家と協力しながら少しずつ再生をはかっています。今後も1年程かけて再生の道を探っていきます。
本日は久々に京都でのアポイントでした。京都は歴史のある企業が多いですが、本日お伺いしたお客様も創業100年以上の老舗京料理屋を営まれています。インバウンドにより売上は増加しているものの、店舗の老朽化や原価の高騰による利益減など問題も抱えています。5ヶ年の経営改善計画を策定し、ひとつずつ課題をクリアしていきます。
本日は兵庫県再生支援協議会様にて2件のバンクミーティングを行いました。本日お会いした金融機関の方は総勢40名程にも及びます。2社いずれも業界全体が衰退している中でいかに利益を出し返済を行いながら事業を継続していくか、3~5年の経営改善計画を作成し合意を得られるよう説明を行いました。無事に終え良い方向に進めそうです。
本日は朝早くから和歌山県でのアポイント、午後からは1件の来社がありました。1年半前に当社にやってきた社用車プリウスくんも今月の頭には走行距離30,000キロに達しました。移動が多いため、生産性や効率性、体調管理などに気を付けております。来週は兵庫や京都でのアポイントが中心です。
本日は毎月お伺いしている兵庫県の顧問先企業をお伺いしました。こちらの企業様では、月次損益について経理部門の若手社員の方からご報告頂きます。作成された試算表をもとに、ハイライトや前月との差異が大きい科目についてはその理由も併せて発表頂きますが、社員教育としては非常に良い機会だと思います。経営陣や外部コンサルタントの前で発表することは緊張もするでしょうし、入念に準備をしなければいけません。まだ経理部門を担当して日が浅い社員の方ですが、一生懸命に報告されており非常に素晴らしいです。
コンサルタントの住吉です。本日は長尾が不在のため、顧問先のお客様の経営会議資料の作成や月次試算表の分析、経営改善計画策定支援事業を活用してご支援している企業様のモニタリング報告書の作成などを社内で行っておりました。資料を作成する際には、誰に向けて何のために作成するのか、何を伝えたいのかをまず考えて紙に書き出してから、ExcelやWord等の作業へと移るようにしています。