その他

本日は日々活躍してくれている社用車の定期メンテナンスに行きました。社用車が当社にやってきて1年9カ月経ちます。費用は発生しますが生産性の向上に大いに役立ち、費用対効果という面では大きなプラスであると言えます。

経営改善計画

本日は事業譲渡を視野に入れた抜本的な事業再生に取り組んでいる企業様のご支援でした。損益面では、利益が出ており現在開発している案件が将来大きな利益に繋がる見込みがあります。しかし財務面が大きく棄損されています。金融機関などステークホルダーに将来の可能性について納得いただくことは極めて困難ですが、引き続き尽力して参ります。

その他

11月は比較的アポイントが落ち着いており、本日は行政機関の方とお打ち合わせがありました。普段なかなか取り組めないことにも積極的に取り組む1か月にしたいと思います。

定期訪問 経営改善計画

本日は午前中に和歌山県、日中に梅田へ戻り、夕方からは大阪南部へと非常に移動が多い一日でした。一昨年に当社にやってきた社用車の走行距離も33,333kmを超え、いかに移動距離が多いかが分かります。全国にお客様がいることは本当に有難いことですが、生産性を高く取り組んでいかなければなりません。

人材育成 定期訪問

本日は土曜日ですが、顧問先企業様の全社会議に参加させて頂きました。業績が安定しており、財務状況も健全な素晴らしい企業様です。また、業績が好調な時こそ社内の組織強化に注力すべきです。そこで社員の皆様には「考えて仕事をすること」というテーマでプレゼンテーションをさせて頂きました。社員の皆様と意見交換を交わしながら1時間半ほどお時間を頂きましたが、皆様にとって有意義な時間であればと思っております。

その他

本日は当社のパートナーの皆様とお食事に行きました。士業事務所を営む方、経営コンサルタントの方と交流する機会は多くありますが、その中でも同じ志を持ち、情熱をもってお仕事に取り組まれている方々です。互いの近況報告や情報交換を試合、とても有意義な時間を過ごしました。

本日はタクシー事業を営まれている企業様を訪問しました。労働集約型のビジネスモデルのため、保有する車両台数やドライバーの数、またドライバーがどれだけ売り上げるかで利益が左右されます。「一般乗用旅客自動車運送業」は現在5号認定の指定業種にもなっています。ドライバー不足や高齢化がますます深刻化する中で、いかにドライバーを確保しマネジメントしてくかが大きな課題です。

バンクミーティング リスケジュール 経営改善計画

本日は仙台での経営改善支援でした。支援先の企業様は業界全体が衰退している中で東日本大震災に被災し、経営状況がさらに悪化してしまいました。現在も各地で台風被害が報道されていますが、いつ何が起こるかは本当に分かりません。自然災害に限らず、取引先の倒産や不測の事態による経営悪化の可能性はどの企業にもあります。リスクマネジメントの重要性を改めて感じています。

リスケジュール 経営改善計画

台風21号の被害が各地で発生しています。大阪でも大和川が氾濫し、昨晩は携帯のアラームが鳴りやみませんでした。皆様もくれぐれもお気を付けください。さて、本日は顧問先企業様の経営改善に取り組むにあたり、税理士の方とお打ち合わせを行いました。診断士の視点だけでなく、税務面からみた経営改善のポイント等について伺いました。

定期訪問 資金繰り

本日は兵庫県の顧問先企業様を2件ご訪問しました。経理担当の若手社員の方とお話をする機会がありましたので、キャッシュフロー(CF)についてお伝えさせて頂きました。営業CF、投資CF、財務CFの3つについて、順番にプラス、マイナス、マイナスとなりその合計がプラスになることが最も望ましいです。メカニズムについては改めてご紹介させて頂ければと思います。