ここ数日は顧問先企業への定期訪問が続いています。本日お伺いしたお客様は、毎年の新卒採用活動に積極的に取り組まれていますが、面接でどういった質問をすべきか等の選考について悩んでおられました。これまでは自社への興味を持ってもらう、説明会の参加人数を増やすといった企業アピールを課題としていたのですが、一定人数を安定して集めることが出来たため、ひとつ前進した課題と言えます。そこで、現在の組織図をもとに将来はどのような組織体制を作りたいのか、その上でどのような人材を増やすべきか、その人材に必要な要素は何か・・・と、大きな視点から徐々に具体化していきました。すると自ずと面接ではその要素を持っているかを知るための質問が必要になることが分かります。大きな視点から小さな視点へ、ゴールから現在地点へと考えると解決の糸口が見つかる場合があります。ぜひご参考下さい。
本日は全国の主要都市に営業所を展開されている建設業のお客様を定期訪問しました。各営業所長がプレイングマネージャーである中で「所長」としての役割や仕事についてどのように教育・評価すべきか、経営者様のお考えを伺いながら方向性を決めていきます。大企業のような教育制度・評価制度は中小企業にそぐわない場合がほとんどですが、従業員に将来のキャリアやステップアップについての道標を見せることは必要であると考えています。
本日は和歌山県信用保証協会様の会場をお借りしてバンクミーティングを行いました。
ご支援先の経営改善計画書を会社概要、現状把握、経営改善の骨子、数値計画、金融機関へのお願いという流れで丁寧にご説明しました。
既存債務の借換により資金調達を行いながらも毎月の返済額を圧縮できたのは企業様にとっても資金繰りの改善に大きく寄与するものと思われます。その甲斐あって、支援先の企業様と私どもの想いがきちんと金融機関の皆様に伝わったのではと思います。 担当:コンサルタント 住吉
本日は兵庫県のお客様の定期訪問でした。当初は年商の半分以上の借入金があり、どんどん負債が増えてしまっていたため、借り換えを行って借入本数を減らしスリム化しました。プロパー融資や協会付き融資だけでなく、複数の制度融資を利用されていたため、何パターンものシュミレーションを行って金融機関様との交渉を重ね、最適な方法を導き出しました。劇的に資金繰りを改善することはできませんが、少しずつ前へと進んでいます。
本日は多店舗展開されているサービス業のお客様の定期訪問でした。毎月の管理職会議に参加させて頂き、月次収支の報告やアクションプランの進捗確認を行っています。また、こちらのお客様は「バランススコアカード」という手法を取り入れており、ビジョンや戦略に基づいた数値目標、行動目標の設定を行っています。これには「戦略マップ」という図を用いてビジョンと戦略、各目標とを関連付けて見える化します。
昨日、本日と珍しくゆっくりデスクワークの時間が取れています。本日は経営改善計画策定支援事業を活用したお客様の経営改善計画書を作成しておりました。リファイナンスによって資金繰りを改善し収益改善へ向けた計画を作成しますが、現実とあまりにも乖離した計画ではただの数字遊びになってしまいます。どこで着地させるかが非常に難しく、何度もシュミレーションを重ねながら作成していきます。
おはようございます。今朝は30分ほど事務所の清掃を行いました。社内が綺麗だとやる気もアップします。今週も定期訪問や遠方出張がありますが、精進して参ります。
本日は顧問先のお客様の経営会議に出席させて頂きました。議題のひとつに「幹部育成」が挙がりました。新入社員や若手社員の教育とは違い、年齢も経験も重ねている幹部の育成は一筋縄ではいきません。しかし、経営者のおもいや彼(彼女)に対する期待を伝えること、アウトプットの場を作ることは全ての社員教育において必要です。幹部育成の場合は、さらに経営者とのコミュニケーションを増やし、経営目線・経営者の考え方について肌で感じさせることも必要です。
一昨日は静岡県でカフェの経営支援を行ってきました。収益性を気にせずに出店を優先した結果、どの店舗も営業赤字に陥っていました。
お客様に美味しいものや快適な空間を届けたいという想いがカフェや飲食店を開業する根底にあるかと思いますが、そこに注力せずに売上至上主義に走った結果ではないかと感じました。
売上の拡大を目指すのも重要ですが商品やサービスの質、客数、利益、資金繰りなど経営者は多角的に考える必要があります。それに気づいいていただけたのは良かったかなと思います。
本日は代表の長尾が熱海出張、コンサルタントの住吉が社内作業と別行動の一日でした。ほとんどの場合は2人一緒に活動していますが、案件によって別行動となります。社内では、お客様の訪問準備と経営改善計画書の作成、メールマガジンの配信、当社WEBサイトの更新作業と複数の仕事を行っておりました。