人材育成 定期訪問

昨日に続き顧問先企業様の訪問でした。こちらの企業様では、数名の社員で委員会を作り、社内環境改善や品質改善などのテーマを決めて改善活動に取り組んでいます。本日はその第1回進捗報告の日でしたが、日々の業務とは別にメンバーが自発的に集まって話し合いを行い、進捗管理を行うことは簡単ではありません。あえて当社や経営陣から何も指示を出しませんでしたが、報告するために直前に急いで集まり準備を行ったという状況でした。昨日も同様ですが、いかに社員の方々に当事者意識を持たせるか、積極性や責任感を持たせるかはどの企業様でも大きな課題です。

人材育成

本日は顧問先企業様のモニタリング訪問でした。ここ数年は業績も好調に推移しておりましたが、今期に入ってから売上が思うように伸びず、原材料が高騰している影響もあり赤字状態です。戦略的な営業活動を行い売上アップを図らなければならない中、管理職教育が大きな課題となっています。勤続年数が長くマネジャーの肩書は持っているものの、実態はいちプレーヤーから抜け出せていない・・・数十人規模の中小企業では非常に多い問題です。ベテラン社員の方々にいかに管理者目線、経営目線を持たせるか、非常に難しいテーマだと感じています。

経営改善計画

本日は社内でのお打ち合わせ予定が2件あったのですが、その他にも飛び込みでの営業が3件程あったり、お客様からのお電話も多く、社内にいながらも忙(せわ)しない一日でした。非常に有難いことですね。今月は年始ということもあってか、アポイントは普段よりも少し落ち着いています。その分、社内でじっくり時間をかけて経営改善計画書を作成したり、新たな取り組みにも着手するなど有意義に時間を使えていると感じています。寒い日が続きますが、体調に気を付けて一日一日を大切に過ごして参ります。

本日は社内でプレゼンテーション発表を行いました。年末に社員一人ひとりにテーマが与えられ、そのテーマについて各自準備を行い、本日が発表という流れです。お客様先でプレゼンテーションや研修等を行う機会はありますが、社内でのこうしたアウトプットは非常に新鮮でした。

その他

新年あけましておめでとうございます。当社は本日より営業を開始致しました。
本年も、より多くのお客様のお役に立てるよう従業員一同、精進してまいる所存です。
何卒よろしくお願い申し上げます。

その他

本日は朝から社内の大掃除を行いました。まずは必要なモノと不必要なモノを分類(整理)します。1年以上使っていないモノは不必要とし、各社員の持ち場を決めて始めました。懐かしい資料が出てくると思わず手が止まってしまいそうになりますが、時間が限られているため、粛々と行いました。掃除をすると、見た目だけでなく心もスッキリしますね。

その他

今年も残りあとわずかとなりました。新着情報にも記載しておりますが、当社は12月28日まで営業致しております。また、年始は1月9日より営業開始です。ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。随時メール確認等は行っておりますが、お急ぎの場合は「お問い合わせフォーム」やinfo@flagship-keiei.co.jpまでご連絡頂ければ幸いでございます。

定期訪問

本日は、大阪府下で複数のパチンコ・スロット店舗を展開されている顧問先の企業様を訪問しました。毎月1回伺い、各店舗の店長と管理職が参加する会議に同席させて頂いておりますが、本日は久々に実店舗の調査に伺いました。パチンコ業界は年々衰退しており、特に中小企業は大きな影響を受けています。その中でどのように生き残るか、多角的に分析しながら支援を行っています。

その他

本日は久々に終日アポイントがなく、社内に全員揃っての業務となりました。目の前にある案件はもちろんのこと、来年の夏頃から始まる業務の準備、当社自身の事業計画について等、じっくりと時間をかけて取り組むことが出来ました。出張時や複数のアポイントが重なっている時と、本日のような終日社内にいる時とで頭を切り替え、メリハリをつけて取り組む大切さを実感しています。

定期訪問 資金繰り

本日は午後から顧問先の企業様をご訪問しました。ここ数年は業績が安定しているため、社内の体制強化と人材育成に注力しています。今回は、経理部門の社員の方にも会議に参加して頂き、資金繰り表を作成しました。これまでは取締役の頭の中だけで行われていましたが、表にして見える化することで抜け漏れやミスを防ぐことができます。また、経理部門の方にとっては人材育成にも繋がりますし、日々の経理業務がただの作業ではなく、資金繰りの上で非常に重要なことであるとご認識頂くことができます。