本日はお客様先の新入社員・若手社員に向けて2時間の研修を行いました。メールやビジネス文書、資料作成等がテーマです。中小零細企業であっても、会社として1つの型を持っておくべきです。人によって体裁や署名、形式が異なっているのは好ましくありません。当社もメール署名はもちろん、ファイル名、保管方法等を統一しています。
本日はお客様の全社会議に参加させて頂きました。3月決算を終え、1年間の結果の振り返りと今期の方針発表を行いました。いくら計画を立てても、立てっぱなし、作成しっぱなしでは本当に意味がありません。継続して実行するための仕組みづくりは必要不可欠です。厳しい内容の話も致しましたが、社員の皆様にとって良い機会となって頂けることを願います。
本日は和歌山県保証協会様の「専門家派遣事業」によるご支援で、市内で障がい者就労支援施設を運営されている企業様を伺いました。自治体の細かな規制が多く、特殊なビジネスモデルです。2か月程で計5回の訪問を行い、事業者様へのヒアリングとアドバイスを行っていきます。
本日は大阪市内にて、11行の金融機関様とバンクミーティングを行いました。支援先企業の社長・管理職の方々、顧問税理士の方、当社も含めると20名程です。経営状況が異なるグループ4社の抜本的な再生スキームのため、やはり一筋縄ではいきません。まずは今後の大きなアウトラインを示し、金融機関の皆様にも方向性を把握頂いた上で、まずは暫定的に元本返済の据え置き期間を設け再生に着手していきます。
本日は、翌日のバンクミーティングに備えて経営者様との事前打ち合わせを行いました。グループ会社を4社経営されていますが、すべて決算期が異なっているため調整が非常に難しい案件です。各社の計画にあわせて、グループ全体としての再生計画を策定し、再生の方向性を示します。
本日は4件のアポイント。5月はゴールデンウイークがあった分アポイントが集中しています。本日はお客様をご紹介いただいた大手メーカー様へご挨拶に伺いました。誰もがご存じの有名企業ですが、やはりスケールが違います。このような企業様からお声掛け頂けることを本当に有難く感じます。
この週末はお客様の社内研修に同伴させて頂きました。行き先はなんと台湾です。数十人で海外に行くには十分な段取り・準備が必須ですが、若手社員の方々が中心となり、細かな準備や役割分担によって当初のスケジュール通りに最後まで進行されておられました。本当に素晴らしかったです。このような機会にご一緒させて頂くことは、当社にとっても本当に有難く嬉しく思います。
日々、中小企業・小規模事業者の支援を行っておりますが、当社自身も従業員1名の小規模事業者です。自社の事業戦略や計画については、3か年ビジョンのもとでバランススコアカード(BSC)という手法を活用して管理しています。将来のビジョンを描き、その達成に向けて計画を策定していくプロセスをお客様にもっと提供していきたいと考えています。
本日はM&Aによる事業再生を進めている企業様のご支援です。取引金融機関が20行以上ある中で、数年前にリスケジュールを行い、弁護士、公認会計士、社労士など各方面の専門家が集まって支援を進めておりますが、今年の秋ごろまでには結果が出るかと思います。
本日は5件のアポイントがありました。社内で担当を振り分けて対応しました。2年程前に当社にやってきた社用車の走行距離が44,444キロを突破し、大活躍してくれています。一方で、当社のような専門家にとって時間は極めて大きなコストとなります。生産性を向上させ、限られた時間内でお客様に最大のご支援が出来るよう努めます。