本日は「経営改善計画策定支援事業」を活用した事業再生案件でした。先週末にセミナーをしたのでタイムリーですね。今回は、複数店舗を経営されているアパレル業のお客様ですので、すべての店舗の視察を行いました。移動距離は200キロをゆうに超えハードな一日となりましたが、資金繰りが困窮しているため、年内にある程度の目処をつけて取り組んでいきたいと思います。
本日は東京でセミナーを開催しました。士業・コンサルタントの方を対象に「経営改善計画策定支援事業」という国の施策を活用した経営改善手法について、1日で学んでいただくカリキュラムです。最後にアンケートを実施したところ、みなさまにご満足いただくことができ非常に嬉しく思っています。今後、大阪や他の地域でも展開していきたいと思います。
本日も顧問先企業の訪問でした。中小企業の場合は家族経営が多いですが、こちらの企業様も経営者とその御兄弟が役員をされています。後継者や経営者の右腕となる人材がなかなか見つからない企業が多い中、こうして身近な親族がいるのは心強いことです。しかし反面、役員間での関係性や役割分担が明確でなければあらぬ方向に向かってしまう危険性もはらみます。この企業様は非常に関係性が良いですが、こうした場合は当社も第三者・外部専門家として冷静に助言・支援を行います。
本日は顧問先企業様の全社会議に参加させて頂きました。小規模事業者ながら、中国・九州地方にそれぞれ営業担当がいます。物理的距離がある中でのマネジメントは簡単ではありませんので、各自が責任感・使命感を持って働くことが求められます。一方で経営陣には彼らの性格・特性をふまえてどのようにモチベーションを維持・向上させるかを考えなければいけません。非常に難しい問題です。
本日は顧問先の建設業の月次訪問でした。ご支援を始めさせて頂いた当初は経営状況が悪かったのですが、現在は大きく改善され財務状態も比較的健全と言えます。しかし業界特性上、タイミングによって資金繰りがタイトになることもありますので、今期は借入状況を見直して資金調達を行う予定です。
本日は終日社内業務でした。日中はほとんどアポイントがありますので、デスクに座ってじっくり業務に取り組める日は本当に貴重です。今週末の土曜日には、士業向けの1日セミナーを開催しますので、それらの準備のほか、支援先企業の経営改善計画の策定、人事評価制度の構築などを行いました。
本日は大阪府内で自動車のコーティングや洗車を行われている企業様の定期訪問でした。ほとんどの場合、私どもは経営者様(と幹部社員)とお打ち合わせを行いますが、こちらの企業様は後継者の若手社員の方にすべて任せられているため、その社員様と経営の基礎知識・数値管理の仕組みなどについて支援・助言を行っています。
今週は珍しく金曜日が祝日ですね。今週最後の本日は2件のアポイントでした。2店舗経営されているアパレル業のお客様、事業売却を検討されている板金塗装業の企業様のご支援です。経営改善の際には、可能な限り事業を細分化して細かなメッシュで問題点の発見・抽出を行います。複数の店舗、事業を行われている場合は当然ながら店舗別・事業別の収支確認が必要です。しかし実際にはこれらを行われていない中小企業も少なくありません。
本日は兵庫県でのアポイントが2件ありました。いずれも従業員100名規模の企業様で、一方は社員教育や組織強化に関する案件、もう一方はグループ会社の設立・買収に関する案件と全く異なるご支援です。数年以上、継続的にご支援させて頂いている企業様ですので、経営者や幹部の方とも強い信頼関係を構築しています。時間を要する案件ですがひとつひとつ進めて参ります。