本日は顧問先の運送業者様の訪問でした。経理担当者の方から月次での損益報告を受けますが、単に計算された数値結果を伝えるだけではなく、異常値のチェックや原因、確認すべきポイントをふまえて報告をして頂いています。20代半ばの若い担当者様ですが、報告を重ねる度にスキルアップされている姿が伺えます。

本日は社内会議を行いました。1年間の振り返りは改めて年末に行いますが、今年は有意義な一年だったと思います。また、小規模事業者持続化補助金を活用して新事業に取り組んでいますので、これらの事務手続き準備を行うなどじっくり業務に取り組めた一日でした。

本日は次年度のものづくり補助金に向けて、機械メーカーの責任者の方とお打ち合わせを行いました。補助金を取得したい企業様だけでなく、設備投資の対象である機械メーカー様からもお問い合わせを多く頂いています。メーカー側にとってもメリットの大きい制度ですね。当社としても、メーカーの担当者の方が協力的だと非常に進めやすいです。次年度も引き続き支援に取り組んで参ります。

12月13日~15日にかけて、社員旅行でタイのバンコクに行っておりました。ご連絡を頂いていた方々には大変ご迷惑をおかけしました。バンコクには初めて行きましたが、じめじめとした嫌な暑さはなく非常に過ごしやすかったです。非日常で心も体もリフレッシュできました。今年も最後まで精進して参ります。

本日は朝一番に和歌山県の建築業のお客様を訪問しました。地元の公共工事に依存する体制から脱却するために、業界では珍しくテレアポやDMなどのプッシュ営業に積極的に取り組まれています。これにより、地元の小規模事業者ではありますが全国に店舗展開する大手企業の案件を複数直接受注されています。他の事業者様もぜひ参考にして頂きたいですね。

本日は社内業務が中心でした。定期的にデスクにじっくり向かう時間が確保できていますので、大きな案件にも腰を据えて取り組むことができます。来年にまたぐ案件も多いですが、年内に可能な限り進めておきたいと思います。

本日は高知県への出張でした。自治体や保証協会の方々と連携しながら支援を進めています。現在は和歌山県でも行っている専門家派遣のほか、経営改善計画策定支援事業の活用、高度化事業など複数案件を同時進行しています。地方の皆様はやはりあたたかいですね。

本日は兵庫県で自動車整備業を行われている企業様の支援で、日本政策金融公庫の「資本性劣後ローン」の融資を受けるための計画書を完了させました。金融機関によって様々な融資制度がありますが、この資本性劣後ローンは主に日本政策金融公庫が行っています。その名のとおり融資でありながら資本的な要素が強く、金融検査上ではこの借入金は資本として見なされます。少し複雑な制度ですが効果的に活用することで非常に大きなメリットを受けられます。詳しく知りたい方はぜひお問い合わせください。

本日は顧問先の定期訪問が2件、人事評価制度の説明会が1件とアクティブな1日でした。中小企業の場合、人事評価制度の構築・導入は特に慎重に行わなければいけません。従業員のモチベーション維持・向上に繋がることが期待される一方で、ある程度のブラックボックスを残しておくことも必要だと当社は考えています。また、作って終わりではなくきちんと社内で運用できるよう、運用サポートにも引き続き取り組んでいきます。

先月末~今月頭にかけては、アポイントが複数重なる日と終日社内業務の日が交互にあります。本日は終日社内業務でしたので、最近の案件状況をあらためて整理し、何から取り組むべきか社内会議を行いました。こうした情報共有は非常に大切です。たった数名の企業であっても、何気ない会話の中だけでなくきちんと場・時間を設けて情報共有をするべきであると感じています。