本日は午後から京都府へ。老舗料亭の経営改善支援に伺いました。本日はモニタリング訪問でしたので、経営改善計画の進捗確認や近況のヒアリング、経営改善のアドバイスを行いました。座席数は数百席以上あり非常に大きな料亭ですが、経営者をはじめ従業員の方々の心遣いが素晴らしいお店です。まだ経営改善も序盤ですので、引き続き支援に尽力致します。

11月はなぜかあっという間に経過しているように感じます。残り1週間ですね。本日は北摂でサービス業を経営されている企業様の定期訪問でした。複数店舗を展開されており、各店舗の店長会議に同席させて頂いておりますが、長年ご支援させて頂いているため、新店長に代わることもしばしば。若い方が成長されているのを見るのはとても嬉しいです。

当社は社内でBSCという経営管理手法を用いて目標管理を行っています。売上や利益だけでなく様々な行動目標も設定していますが、その一つにセミナー受講や資格取得項目もあります。本日は従業員がスキルアップのための説明会に行きました。今期も残り2か月となりますが、最後まで駆け抜けたいと思います。

本日は終日社内での業務となりました。月末~月初にかけて支援先訪問が続くため、訪問前の資料準備や新たな事業についての準備にじっくりと取り組みました。当社自身も小規模事業者ですので、従業員全員で雑務や事務作業にも取り組んでいます。会社のすべての業務に関わることが出来るのは、小さな企業ならではの魅力だと感じます。

本日は代表が高知で経営改善策定支援事業の案件、コンサルタントの住吉が大阪で顧問先企業の定期訪問を行いました。いずれの経営者様も、ご自身がプレーヤーとして働かれている中で経営改善に必死に取り組んでおられます。日々多くの企業様を訪問していますが、経営者・幹部の皆様の温度感は各社によって全く異なります。スピード感を持ち、率先して経営改善に取り組んでいる企業様と残念ながらそうでない企業様ではやはり雲泥の差があります。

本日は従業員全員で健康診断へ行ってきました。毎年2回必ず受診しています。本当は9月中に受診する予定でしたが、台風の影響によって延期となり、本日となりました。来週は高知県への出張などアポイントが重なりますので、健康第一で精進してまいります。

本日は創業時からご支援させて頂いている運送業のお客様を定期訪問しました。人材育成もかねて、管理部門の若手社員に損益予算の作成に取り組んで頂いており、当社の住吉がマンツーマンで作成方法を指導しています。ただ数字を並べるのではなく、なぜこの数字になったのか、根拠は何かを必ず聞きながら、意味のある数字をひとつずつ作っていきます。結果が間違っていることもありますが、着実に成長されているのを感じます。

本日は、従業員全員が社内で揃って業務を行う非常に珍しい一日でした。それぞれが自身のタスクを管理しながら業務を進めていますが、今日は非常にはかどったように感じます。また、来月から新たな事業を進めていくため、作業分担しながら準備を行っています。

昨日に引き続き、本日も終日和歌山県でのアポイントでした。当社は和歌山県信用保証協会の専門家に登録しており、協会が行っている「専門家派遣事業」という制度でのご支援が主です。かれこれ3年ほど専門家として企業様を訪問していますが、和歌山県の皆様はおだやかでまじめな方が多いように感じます。

本日は顧問先である建設業のお客様を訪問しました。夏に決算を迎えられたため、決算着地の確認と来期の方針・目標の調整を行いました。もともと5か年の中期経営計画を策定しておりますので、この計画をベースに直近の状況や見通しをふまえて調整を行います。経営者、後継者、幹部、メイン銀行担当者を交えて濃いお打ち合わせが出来ました。