本日は事業再生案件が1件、顧問先企業様の定期訪問が1件でした。午前中は、お客様にご来社頂いて計画策定のためのヒアリング・数値分析を行いました。当社の打合せスペースには、大型モニターを設置しておりますので、お客様と一緒にモニターを確認しながら、数値資料を分析し、計画策定を進めていきました。年内に大枠を決定し進めていきたいと思います。
本日は終日、社内業務を行いました。重い事業再生案件が複数ありますので、これらの計画書策定のほか、来月1日に認定支援機関・コンサルタントの方向けのセミナーを開催致しますので、開催に向けた準備を進めました。ご参加頂ければ必ずお役に立つ内容をお伝えできると確信していますので、多くの方にご参加頂けるよう引き続き取り組んで参ります。
週に一度は和歌山県でのご支援がありますが、本日も和歌山市内で卸売業を営まれる企業様の定期訪問がありました。中期経営計画の策定・実行支援が主なミッションですが、今年度より人事評価制度の導入にも着手しています。長年ご支援させて頂いており、従業員全員のお名前とお顔を知っておりますので、皆様のことを思い浮かべながら、この企業様にあった制度を構築していきます。また、当社がゼロから全て作るのではなく、従業員の方へのヒアリングや管理職の方々との会議も交えながら、全員で作り上げています。
本日はいつもご支援させて頂いている企業様間での面談があり、アテンドさせて頂きました。当社は業界業種を問わずご支援させて頂いており、あまり多くはありませんが、それぞれの企業様のお話を聞く中で互いにメリットがあると思われる場合には今回のように企業様同士を紹介させて頂いています。
本日は終日、社内業務でした。早朝に全員で清掃をした後、10月までの損益について自社のBSC(バランススコアカード)に基づいて予算と実績の検証を行いました。昨年と比較して増収増益となる見込みですが、社内では非常に高い予算を立てておりますので、予算達成に向けて従業員全員でまい進して参ります。
本日は大阪で建設業を営まれている企業様の定期訪問でした。業界特性上、工事の受注の大小・タイミングによって資金繰りが大きく変動するため、他業界に比べて資金繰りや借入計画については綿密な計画を立て、管理を行っています。今期中にまた資金調達が必要となりそうです。どの金融機関で、どの制度を活用して資金調達を行うべきか、金融機関の担当者とも連絡を取りながら慎重に検討していきます。
本日は終日、和歌山県でのアポイントでした。1年ほど前に「和歌山連携サポート」という和歌山県信用保証協会の制度でご支援させて頂いた企業の経営者様からご連絡を頂き、改めて経営改善支援をさせて頂く形になりました。本日は取引金融機関を訪問し、担当者と支援の方向性について打ち合わせ。今回の案件はスピードが求められますので、今年中に完了させます。
本日は顧問先の運送業の企業様訪問。管理部門は20代の若手社員が中心となって働いておられ、複数の少人数活動に取り組まれています。社員の方々の力が十分に発揮できる環境を整えることが上級職の仕事でもあります。ここでいう環境は、物理的な環境だけでなく心理的な環境も含みます。適切なアドバイスや指導を織り交ぜながら、主体性を持って取り組んでいけるよう、われわれも外部専門家として支援を行っています。
本日は顧問先の企業様2社のご訪問でした。午後に伺った企業様は、時期後継者である若手社員の方が一生懸命売上アップに取り組んでいます。ほとんど現場に入っているため、私たちが伺った際には、経営者として必要となる知識やノウハウ、自社の経営状況の把握などに時間をかけて支援させて頂いております。前向きに、ひたむきに頑張っている方を見ると、私たちもモチベーションが上がりますね。
本日は終日、和歌山県でのアポイントでした。最近新しくご支援させて頂いている企業様は、偶然にもアパレルのセレクトショップ、被服製造、生地卸、と「衣服」に関わる業種が続いています。業界全体を見ても、ファストファッションの台頭はさることながら、衣料品にかける消費額はかつてに比べて大幅に減少しています。衰退産業の中で生き残るための戦略をとるか、業態変更や大幅な経営方針の転換を行うか、経営者様とのお打ち合わせを重ねていきます。