本日は定期訪問が2件。いずれも年商10億を超える企業様ですが、社内組織について課題を多く抱えています。物理的距離によるマネジメントの難しさ、従業員に対する幹部の優しさが良い方向で伝わらず、考えるクセがつかず甘えに繋がってしまっていること等…。組織改革は時間がかかりますが、その分早め早めに着手しなければいけません。
本日も代表が出張、住吉が社内業務という一日でした。経営改善計画や事業計画の策定支援が重なっています。細切れの時間しかなかなか確保できませんので、業務を細分化して少しずつ取り組んでいかなければいけませんね。今週は寒さが逆戻りしていますが、みなさまもくれぐれもお気を付けください。
本日は創業支援の案件で、事業主の方にご来社頂き創業計画書の策定を行いました。基本的な事業概要から将来のビジョン、事業収支計画や資金繰り計画を策定し、最後に資金調達計画・返済計画を仕上げます。2月中の実行を目指し計画策定を進めて参ります。
本日は代表が仙台出張、コンサルタントの住吉が来客対応でした。まもなく平成30年度のものづくり補助金の一次公募が始まりますので準備を行っていますが、一方で29年度二次公募分の実績報告支援も行わなければいけません。自治体により指示内容が大きく異なるので、細かな対応が必要となります。平成30年度のものづくり補助金を検討されているかたはぜひお早めにご相談くださいませ。
本日は大阪府でのアポイントが1件でした。20代の若い幹部の方と売上アップに向けた経営支援を行っています。案件の多くは事業再生や資金調達ですが、当社はマーケティングや採用・人材育成など経営に関するあらゆる支援を行っています。アントレプレナーを持った若い方とのお打ち合わせは我々も一層力が入ります。
本日は定期訪問させて頂いているお客様の訪問が2件。いずれも兵庫県内でした。午後にご訪問したお客様とは組織体制の理想・あるべき姿について、現状の組織図と理想の組織図を作成しながら打ち合わせを行いました。経営者や幹部の頭の中を見える化し、交通整理することもコンサルタントの重要な仕事だと思います。
本日は1件の定期訪問がありました。BSCという経営管理手法を活用した経営改善支援を行っています。お客様からの要望で、次回は社員の方向けにExcel研修を実施することになりました。社員のITリテラシーの向上も、経営改善の上では非常に重要なポイントです。支援内容を限定せず、ご要望頂いた内容については必要に応じて外部の方とも協力しながら、基本的にすべて対応して参りたいと思います。
本日は1件の企業訪問、1件の来社でした。いずれも経営改善支援です。午前中はリスケジュールに向けて計画策定を進めている案件で、メイン銀行の担当者とのお打ち合わせでした。営業赤字が長年続いているため、新たな融資による金融支援が困難という厳しい判断でしたが、改善に向けてどうにか活路を見出したいと思います。午後は和歌山県信用保証協会による「専門家派遣事業」でのご支援でした。
本日も外出が続きました。まずは長年ご支援させて頂いている企業様とメイン銀行へ訪問し、抜本的な経営改善についての意見のすり合わせを行いました。「経営改善計画策定支援事業」を活用した経営改善に着手する予定です。その後は支援先企業様に税理士の先生を紹介。士業同士で連携しより良い支援を行ってまいります。
本日は午前中に堺市、午後に泉佐野市での企業訪問があり大阪南部へ。堺市のお客様は定期訪問させて頂いてますが、本日は支援全体の方向性や企業方針について再度整理しました。緊急性が高い資金繰り改善等はスピード感が重要ですが、落ち着いている場合には、目の前の課題だけでなく企業の将来を見据えて大きな視点から支援の方向性を考えていきます。