定期訪問 研修 経営改善計画

本日は午前中に兵庫県の顧問先の企業様へ訪問。経営改善計画を策定した企業様でその進捗確認と今後の事業展開についてご支援させていただきました。機械設備を販売したいが単価が高いということで中々売れないとのこと。設備導入後も消耗品が定期的に売れ続けることから、機械設備を月額料金で貸し出すことにしていただきました。シュミレーションでは機械設備の利益は17か月目から確保できるため、やや回収ポイントが遅いですが消耗品の利益でトータルメリットを出していくことに。少しうつむき加減だった社長が少し前向きになってくれたのが良かったです。午後は大阪市内に移動し、幹部向けの研修を行いました。テーマは先日行った「ビジネスモデル分析」の2回目です。架空の会社を設定し、私のようなコンサルタントがどのようにその会社を分析するのかを伝えました。皆様、非常に有意義に感じていただいたようで何よりです。

リスケジュール 事業再生 経営改善計画

午後からは顧問先の経営者の方が来訪されました。この企業様は大幅な赤字と過剰債務を抱えておられましたが、私がバッサリと不採算事業を撤退する方向で舵取りしましたので、数年ぶりの営業黒字を達成しました。後は、過剰債務をどう解消していくかです。損益からでは追いつきませんので不動産の売却もしくはDDS(デットデットスワップ)しかないかなという状況です。しかし、DDSは現実的に難しそうで頭が痛いです。メインバンクと相談します。

定期訪問 研修

本日は午前中に政府系金融機関の方が事務所に来られて、様々なことで協業や提携を行いたいとの提案を頂戴しました。この方とは波長がすごく合うので今後とも仲良くしていただければと思います。また、西日本で決裁権が一番大きい支店の方ですので大口融資はこの方に相談します。午後からは高槻市で幹部向けの研修です。ビジネスモデル分析と題した研修で架空の会社を設定し、内部環境、外部環境、定性分析、定量分析を行いました。皆様、コンサルタントが使用するフレームワークが好きなのか興味津々でした。夕方は事務所戻り、和歌山の企業様とスカイプ会議です。来週に行う全社会議の打ち合わせでした。分単位のスケジュールが毎日続いているので、少し疲れが出てきましたが今日も充実した一日でした。

事業再生 人材育成

本日は土曜日ですが、伊丹空港から仙台へ向かい再生案件のご支援です。私のスケジュールの調整がつかず土曜日になってしまいましたが、訪問先の社長と静かに時間をかけてお話することができました。数年ぶりに営業黒字を達成したものの財務支出をまかなうほどの利益ではないため、過剰債務を解消する道筋を中々つけることができません。業種や立地を考えるとこのままではジリ貧になっていくので、思い切ったビジネスモデルの転換が必要でしょう。そのためには、後継者となる3人の息子が人生をかけて本気で取り組んでいただかなければなりません。まだまだ甘えがあるので、後継者に対する教育を強化していきます。過剰債務と後継者育成、全く異なる分野を同時進行していく必要があります。

バンクミーティング 事業再生 補助金関連

本日は昨日に続いてバンクミーティングでした。再生支援協議会を借りて弁護士や会計士の先生と債権カットを含んだご支援です。金融機関からは厳しい意見もありましたが弁護士の先生方の絶妙の返しで比較的穏やかに進みました。これからスポンサー探し、再生計画、全行同意の取り付け、経営者保証ガイドラインを活用して個人保証を外していく方向が可能なのかなどすべきことは盛りだくさんです。午後は現在受注している「ものづくり補助金」の対応です。現在10社の受注がありますがほとんど手を付けれていませんので、現状を整理して取り組みたいと思います。

バンクミーティング リスケジュール 事業再生

本日は朝一で和歌山へ移動しバンクミーティングを行いました。保証協会主催のサポート会議で経営改善計画の説明を行いました。無事に終わり1週間程度で同意書を発行していただけるかと思います。午後は会社へ戻り、建築会社の社長と経理の方が来社し、経理体制の見直しについてご支援しました。会計ソフトを導入し、リアルタイムで収益や資金繰りの管理ができる体制を目指しています。夕方からは西宮の自動車会社の役員の方々が来社され、今後の将来展望について意見交換しました。朝からしゃべりっぱなしで喉が少し痛めましたが、ハードかつ充実した1日でした。

執筆

本日は待ちに待ったオフィスデーです。毎日仕事が山積みなのですが、デスクに座る時間がほとんどないため資料作成や雑務を一気に片付けます。また、月末ですので請求書、ニュースレター、試算表の作成もあります。アポなしデーをもっと増やしたいですが、毎日仕事が溢れているのは有難いことだと思って頑張ります。

事業再生 経営改善計画 資金繰り

本日も和歌山スタートです。ミカンで有名な有田市まで車を走らせ、顧問のお客様への定期訪問です。今期は社内の経営改善が順調に進みよい決算が迎えれる状態まで来ました。例年、この時期は資金繰りに窮するのですが売上を下げてでも利益率の改善を図ったことが結果としてよかったです。資金繰りを心配せずに事業を行えるのは何よりです。現在は、来期に向けた経営方針を作成しています。午後は会社に戻り来客の対応です。再生支援協議会案件のお客様が来社され、月次モニタリングを実施しました。この企業様も経営者が率先して経営改善に向き合っているため業績は改善されつつあります。現在リスケ中ですが3年以内に正常先にシフトすることが私のミッションです。

スポット支援 バンクミーティング 経営改善計画

本日は和歌山県で3件のアポイントです。1件目は次月に保証協会主催のサポート会議(バンクミーティング)で経営改善計画を発表する縫製工場です。既に計画の作成は完了し、最終の詰めの打ち合わせです。バンクミーティングでは事業者が挨拶をしますので、その辺りもさせていただきました。現在元本返済を棚上げしていますが次月より少しですが返済を開始できる計画です。その後、この事業者様のメインバンクである信金の支店に移動し、バンクミーティングを行う前の事前説明をしました。メインバンクの了承を事前に取り付けておくことがバンクミーティングでは重要です。午後からは和歌山市から紀の川市へ移動し葬儀屋さんのご支援です。今回は初めての訪問ということで顔合わせ程度でしたが、経営者と部長と意気投合したので次回以降の訪問が楽しみになりました。1日3件の訪問が限界です。少し疲れました。

リスケジュール 経営改善計画

本日は経営改善計画策定支援事業を活用しながら支援している和歌山の縫製工場へ訪問しました。次週に行われるバンクミーティング前の最終確認です。事業者の方は現場の叩き上げですのであまり数値に詳しくないのですがしっかりと考えて事業を行っている方です。現在元本返済の猶予を受けておりますが、徐々に返済を始めていきます。その後、この縫製工場のメインバンクである信金へ訪問し、同じく計画の説明をさせていただきました。金融機関の方に事前に納得をしていただき、バンクミーティングに臨むのがスムーズな対応です。夕方からは同じ和歌山県ですが紀の川市というところに移動して新規のお客様のご支援です。1回目ということもあり顔合わせ中心でコミュニケーションを密にさせていただきました。今後5回訪問し、経営支援を行ってまいります。和歌山3件で今日は終了です。