本日は土曜日ですが、中小企業診断士のパートナーに来社いただき、「ものづくり補助金」の説明会を実施しました。今後当社はパートナーの皆様とともに1件でも多くの支援を行いたいと思います。
代表の長尾は午後から支援先の経営者様に来社いただき、営業活動に関する取り組みについて議論しました。
業績が下がっているのは十分な販促活動ができていないからだと指摘させていただいた上で、店舗ごとの販促についてアドバイスさせていただきました。顧客管理、DM、店頭でののぼりや看板、提案営業などが全くできていませんでしたので、基本から徹底する方向で進めたと思います。
事務員の松野は自社の預金出納帳の入力をしました。仕訳が難しく、自分で一度この仕訳が何かを考え、調べて取り組みました。入社して約1ヶ月経過しましたが、できることが増え、経理・総務を少しずつですが理解していけるようになりました。
本日、代表の長尾は午前中に再生支援協議会案件の打ち合わせで西宮へ移動し、今後の方向性などについて幹部の方と打ち合わせさせていただきました。
事務員の松野は半期分のキャッシュフロー計算書の入力をしました。前回よりも速く、正確に取り組むことができました。繰り返して体で覚えるように心掛けています。
本日、代表の長尾は午前中に支援先のモニタリングの報告書の作成を行いました。計画値よりも実績が上がっていて嬉しく思います。
午後は和歌山のくしがきに経営改善支援のため、訪問させていただきました。
事務員の松野はものづくり補助金のヒアリングシートの作成を行いました。ヒアリングシートのレイアウトで、どのようにすれば記入者が書きやすいかを考えながら取り組みました。
本日は、仕事のスピードが遅くあまり捗りませんでした。来週から切り替えて頑張りたいと思います。
本日、代表の長尾は午前中、大阪市北区の企業に訪問させていただきました。半期に1度の営業所長会議の事前打ち合わせを行いました。
一度会社に戻り、パートナーの公認会計士の先生と打ち合わせをしました。午後は和歌山の企業の定期訪問でした。前半は、管理職研修で後半は月次の損益について話し合いました。
事務員の松野は、ものづくり補助金のフォーマットとキャッシュフロー計算書を作成しました。社内で来週、ものづくり補助金の勉強会を実施するのでそこで使用する資料を作成しました。
そして、キャッシュフロー計算書の作成は初めての取り組みでした。分からないなりに一生懸命作成し、時間はかかりましたがなんとか完成しました。
本日は午前中にデスクワーク、午後からは支援先のお客様が新工場を設立するため、
金融機関の方と資金調達の打ち合わせをしました。
資金調達が上手くいくように全力を尽くします。
本日は当社の顧問税理士事務所の担当者の方が来られ、決算に向けた打ち合わせを行いました。
前期も増収増益の決算が組めそうです。また、今日は月初ですので請求書やニュースレターの封入作業を行いました。
ニュースレターはHPからもご覧いただけるので是非お時間ある時に覗いてみてください。
午後からは新工場設立を進めている企業様の事業計画書の作成を行いました。明日からはまた訪問が続きますが、今日はデスクワークデーで集中できました。
本日は月末ということもあり、午前中は請求書の作成、ニュースレターの作成、当社の試算表の作成などを行いました。
午後からは経営改善計画策定支援事業のモニタリング報告書や費用申請書の作成など、終日パソコンに向き合っておりました。
この土日は少しゆっくりできそうです。
本日は午前中に大阪府堺市にある支援先へ定期訪問してきました。業績がやや計画を下回っており、利益率も下がっている事を指摘させていただきました。
また、金額が大きい加工案件が複数あるため、入金額も支払額も多額になっていましたので資金繰り表を作成しながら、状況を確認しました。
午後からは兵庫県西宮市にある支援先へ移動。役員、幹部の方と来期の方針や予算について話し合いを行いました。
来期は業績にフォーカスした取り組みをしっかりと行っていくとの方針ですので、予算管理、アクションプランを策定していきます。
本日は昨日に引き続き和歌山へ。経営改善計画策定支援事業を活用し多企業様の定期モニタリングです。
概ね当社が作成した計画通りに推移しており、着実に経営改善が進んでいる事が確認できました。
午後は大阪市内に戻り、建築業の支援先へ定期訪問です。受注状況が悪く業績が低迷している上に、社内でもトラブルが相次いでいます。
焦らず一つずつ原因を特定しながら対処していきます。