その他

本日の午前中は週次会議と清掃を行い、今週の業務内容確認や業務改善提案などを話し合いました。夕方には、今後の販路開拓や新事業について打ち合わせを行いました。
事務員の松野は、午前中は、週次会議と掃除を行い、今後のスケジュール、事務での取組内容の確認などを話し合いました。事業者様に送付するものづくり補助金の完成版の用意を行いました。午後からは、経理業務、学習のスケジュール調整、企業様の財務分析を行いました。

その他

事務員の松野は、午前中は、企業様のCF計算書の表を作成しました。以前までは、完成しているCF計算書の入力だけでしたが、今回は弊社、中小企業診断士の木戸から指導受けました。午後からは、SWOT分析やモニタリングの入力、来週の週次会議の資料準備などを行いました。事務所に全員いて、質問しやすい環境だったので学べることが多く、知識が増えました。週末はUdemyと簿記の勉強を頑張ります。

経営改善計画 補助金関連

本日は訪問のアポイントがなく、デスクワーク中心でした。午前中は、経営改善計画策定支援先の経営改善計画作成を行いました。午後からは、ものづくり補助金の計画書のブラッシュアップを行いました。
事務員の松野は、俯瞰図の修正と企業様の損益計算書を表の作成と入力を行いました。俯瞰図では、図が縦長になっていないか、印刷プレビューかワードに貼り付けて一度確認し、仕上げました。損益計算書の作成は、原則、勘定科目通りの順番で入力、先に勘定科目を決めてから入力をすることを指導していただき、業務に取り組みました。

定期訪問

本日は終日支援先への定例訪問でした。午前中は経営方針書の策定支援のため大阪府の企業様を訪問し、3か年の損益計画や事業ドメインなどについて打ち合わせしました。午後からは兵庫県の企業様を訪問し、月次での車両別損益管理やコロナ関連融資などの打ち合わせを行いました。
事務員の松野は、企業様の財務分析、決算書の入力、俯瞰図の作成を行いました。俯瞰図では、Excelのオブジェクトの大きさが違うだけでも、見栄えが全く違うので気を付けていきたいと思います。一日の業務内容をTo doリストの書き、所要時間を記入します。そして、一日の終わりに振り返り、明日は今日より速く、正確にできるよう心がけています。

ものづくり補助金 経営顧問

本日の午前中は支援先の企業様が来社され、決算見込みや資金調達の進捗状況を確認し、次期決算以降の経営計画策定のために売上構成や利益構成などのヒアリングを行いました。午後からはものづくり補助金の申請を検討されている企業様へ機械商社の方と同行し、概要などを説明しました。
事務員の松野は、企業様の経理業務の最終調整を行い、企業様に提出しました。午後からは、損益分岐点分析の入力、自社の経理業務を行いました。その後は、UdemyでGoogleアナリティクスのコースを勉強し、ファイルのエクスポートやカスタムレポートの作成に取り組みました。

その他

本日の午前中は週次清掃の後、月次会議と月1回の社内勉強会を行いました。月次会議では4月の試算表やバランススコアカードの予実管理を基に4月の振り返りと5月の取組事項について打ち合わせしました。また、経営方針書の中から重点取組項目を決め、少しずつ確実に実行していきます。社内勉強会は講師持回り制であり、今月は金融機関の種類や融資、担保などの種類、借入のポイントなどをテーマに行いました。
事務員の松野は、午前中は清掃、月次会議でした。月次会議なので社内勉強会の日でもありました。融資の種類など、自分が知らないことを学ぶことができ、とても貴重な勉強会でした。その後は、自社の事業継続力強化計画の最終調整を行いました。自分でまずは、ダブルチェックし、代表の長尾に最終チェックをお願いしました。今月の目標は、ミスをなくすことなので、気を付けていきます。午後からは、企業様の予算実績管理表の入力、企業様2社分の決算書の入力を行いました。

定期訪問

本日の午前中は支援先への定例訪問でした。コロナウイスル感染症の影響を受け、今後の資金調達を最適化する方法などについて打ち合わせしました。
午後からはものづくり補助金の申請支援先へ訪問し、2次公募での申請に向けた最終調整を行いました。夕方には和歌山県の支援先とアフターコロナに備えて今やるべきことをスカイプ会議で打ち合わせしました。
事務員の松野は、午前中は、企業様の経理の入力を行い、整理をしました。午後からは、午前中の続きと企業様の決算書の入力を行いました。週末は、Udemyを視聴し、自己啓発面を重点的に頑張ります。

補助金関連 資金調達

本日は、和歌山県の経営改善支援先への訪問と補助金の申請を検討されている企業様、資金調達の相談を受けている企業様との面談でした。
緊急事態宣言が延長され、対処療法の資金調達も必要ですが、感染拡大の第二波、第三波を見据えた長期戦を想定するとアフターコロナに対応した経営改善、事業再生に取組む必要を感じます。
事務員の松野は、午前中は自社の経理の業務、企業者の経理の入力を行いました。
午後からは、自社の事業継続力強化計画申請書の作成とHPの調査・改善案を考えまとめました。自社のHPをより分かりやすく、興味を持っていただけるよう、社内で話し合い、改善していきたいと思います。

バンクミーティング

本日はゴールデンウィーク前最後の出社のため、今月のスケジュール打ち合わせや案件の進捗状況を確認しました。緊急事態宣言が延長される見通しですが、5月以降は経営改善計画書策定支援先のバンクミーティングに向けた計画策定や補助金申請支援が詰めの時期となるため、人との接触を避けながら生産性を重視していきます。
事務員の松野は、午前中は経理関係の業務を行いました。午後からは、ゴールデンウィークの学習のスケジュール調整、簿記の勉強、Udemyを視聴しました。

ものづくり補助金 定期訪問 経営改善計画

本日、代表の長尾は和歌山県の支援先への定例訪問およびものづくり補助金の申請支援を希望されている企業様への訪問でした。木戸は終日デスクワークで、経営改善計画書やものづくり補助金の事業計画書の作成を行いました。