本日、代表の長尾は午前中、モニタリング報告書の作成を行いました。午後からは、東京の企業様とZoomでものづくり補助金のご相談と概要の説明を行いました。その後、大手企業様との業務提携のプレゼンをさせていただきました。
木戸は、午前中は支援先の予算作成、インターンの準備を行い、午後からはアポイントが2件あり、Zoomでものづくり補助金のご相談と業務提携の内容でした。
事務員の松野は、午前中はレポートの作成やインターンの資料作成を行いました。午後からは、自社の総務の業務と代表の長尾が行う業務提携に向けたプレゼン発表に同行しました。
本日は、午前中は掃除、週次会議を行い、主に財務の視点の売上やインターンのカリキュラム、今後の予定について共有しました。午後からは、代表の長尾と木戸は各自デスクワークで、金融機関への電話対応、報告書の作成、自社HPの作成などを行いました。
事務員の松野は、掃除、週次会議が終わってから自社の経理のため、銀行へ手続きに行きました。午後からは、午前中の週次会議で決まったことをまとめ、資料の作成やメール対応を行いました。
本日、代表の長尾と木戸は、大阪府の顧問先2社様の訪問でした。午前中の訪問は、現場の工員の方も参加していただき、今期の経営方針などのご支援をさせていただきました。午後からの訪問は、決算直前の数値確認と予算の設定を行いました。
事務員の松野は、午前中は請求書の入力、ニュースレターの送付準備、BSC週次報告の作成などを行いました。午後からは、先日顧問先の定例訪問でさせていただいた発表会の研修レポートが顧問先から送付していただいたので、自分の反省点や次回から活かせることをまとめました。その後、経営改善計画策定支援事業の申請書の作成を行いました。
本日、代表の長尾は午前中に和歌山県の顧問先の訪問でした。予算実績の確認と資金調達、来期の方針について話しました。木戸は午前中は金融機関への電話対応と経営改善計画の計画策定の修正を行いました。午後からは、代表の長尾、木戸、事務員の松野とで兵庫県の顧問先の定例訪問でした。
事務員の松野は、午前中活動日誌の更新と午後からの発表会の最終調整を行いました。午後からは兵庫県の顧問先の定例訪問で1時間お時間をいただき、「現在の自分とモチベーションを維持するために意識していること」について社員様の前で発表させていただきました。役員の方にニュースレター8月号を見ていただいたのをきっかけに、私がどのようにモチベーションを上げているのか、向上心があるのか、などを詳しく説明させていただきました。人前で話すのは、苦手でとても緊張しましたが何とか最後までやり切りました。
本日、木戸は午前中に経営改善計画の計画策定と午後からは代表の長尾と大阪府の顧問先の定例訪問でした。決算見込み、来期の予算設定、工事別の原価管理などを中心に行いました。
事務員の松野は、午前中は顧問先の決算書の入力を行いました。午後からは、明日の顧問先の定例訪問で研修をさせていただきますので、パワーポイントで資料の作成と上司の木戸と長尾に見てもらい、修正点などを教えていただきました。初めての経験でとても緊張していますが、少しでも社員様に共感していただけるよう、頑張ります。
本日代表の長尾は終日アポイントで、和歌山県の企業様3社の訪問でした。専門家派遣事業2件と経営改善計画策定支援事業1件のモニタリングでした。
木戸は、お問い合わせが4件あったため、お問い合わせの電話対応やメールの対応を行いました。ものづくり補助金を検討している企業様が2社、資本性劣後ローン、経営改善に関するお問い合わせでした。
事務員の松野は、午前中は、顧問先の予実管理と営業所別の入力、書類の整理を行いました。午後からは、事業継続力強化計画のヒアリングシート、4次締切の事前準備を行いました。
本日、代表の長尾は午前中、顧問先と金融機関の電話対応でした。午後からは、大阪府の顧問先の社員研修を行い、フレームワーク研修でマンダラートや理想や現実の間に横たわる問題を見つけるギャップ分析に取り組みました。
木戸は、午前中は、当社の採用情報作成ページの作成、ニュースレター記事作成と午後からは、経営改善計画の計画策定と金融機関への対応を行いました。
事務員の松野は、午前中は顧問先で依頼されているプレゼン資料の作成と上司二人に指導していただいてブラッシュアップを行いました。午後からは、ニュースレター9月号の記事の作成と郵便関係の整理、顧問先の予実管理の入力を行いました。
本日、代表の長尾は午前中に事務所の掃除、消毒を全員で行い、週次会議とデスクワークを行い、午後からは顧問先の企業様の来社があり、不採算事業の撤退を含んだ経営改善計画の骨子を固めました。
事務員の松野は、午前中は掃除、消毒と週次会議を行い、銀行に手続きの件で行きました。午後からは、自社のHPの採用情報のページを作成するため、社員インタビューの下書きや一日の流れなどを考えました。
本日、代表の長尾は、2社様の経営改善計画策定支援事業のモニタリング報告書の作成やインターン生の受け入れのため、事務所の片付けを行いました。9月からインターンが始まるため、カリキュラムの作成など、受け入れ準備を進めていきます。
木戸は、経営改善計画の作成や資金調達支援を行いました。事務員の松野は、午前中は自社の経理関係の業務と計画書の郵送の準備を行いました。午後からは、早期経営改善計画書の手引きを読み、全体の流れの把握と来週、顧問先で発表するプレゼンテーションの全体の構成や何を伝えたいのかを考えました。
本日、代表の長尾と木戸は、午前中は資金調達をご支援させていただいている企業様の来社があり、事業者様に計画書の説明を行いました。午後からは、長尾は兵庫県の企業様の定例訪問で、予実管理の共有、営業所別の予実管理の報告などを行いました。木戸は、午後からはデスクワークで計画書の作成と修正を行いました。
事務員の松野は午前中、顧問先の新しい管理表を代表の長尾に教えていただき、入力作業と総務関係の業務を行いました。午後からは、兵庫県の顧問先の定例訪問でした。ニュースレター8月号の自分の記事を見て、共感していただき来週の定例訪問でお時間をいただき、従業員様に発表する時間を設けていただきました。人前で話すのは苦手ですが、貴重な経験になると思いますので準備をしていきます。