本日、代表の長尾は年内最後のアポイントで、顧問先様の訪問が2件ありました。午前中は和歌山県の企業様で、午後からは大阪府の企業様の訪問でした。
木戸も年内最後のアポイントで、大阪府の企業様の訪問でした。予実管理と各営業所の現状把握などを行いました。
今年も残りわずかとなりましたがお体を大切に、よいお年を迎えられますようお祈りいたしております。
今後とも引き続き何卒よろしくお願い致します。
本日、代表の長尾は社員、インターン生と個別面談を行い、総評・今期の具体的な評価・来期に期待することを個別でまとめ、今期の振り返りを行いました。その他、㮈本、橋本と来期計画の経営改善計画・事業再生支援の方針と新規獲得について、松野とは社内の総務・経理・教育方針についての打ち合わせを行いました。
事務員の松野は、午前中は社会保険の手続き、顧問先様の予実管理の入力・ダブルチェックを行いました。午後からは、代表の長尾との面談、自社の総務・経理・人材育成についての打ち合わせなどを行いました。今期の反省を踏まえて来期からの取組の意見交換を行いました。
本日、木戸と㮈本は、財務改善支援を行っている企業様の訪問で、各金融機関の動向や現状把握、今後のスケジュールを確認しました。
事務員の松野は、午後からは兵庫県の企業様の定例訪問でした。来年からの研修カリキュラム検討と人材育成、経営方針書に関することを決定しました。研修カリキュラムでは、WordやExcelなどももちろんですが、新人向け・中間層へのビジネスマナー・人間性・コーチングなどの研修も進めていこうと思います。経営方針書では、大項目を決定し、損益・財産計画、部署別方針なども作成します。
本日、代表の長尾は午前中は専門家派遣事業のため三重県へ出張で、午後からは和歌山県の顧問先様の定例訪問でした。
木戸は、午前中は1件の顧問先様のアポイントと午後からは、和歌山県の顧問先様の訪問でした。試算表の進捗状況や新規採用、経営理念・経営方針についてお話させていただきました。
事務員の松野は午前中に顧問先様の税理士の先生とお会いし、今後の経理の流れと事業者様を全員で支えていけるよう、情報の共有をさせていただきました。午後からは、自社のSNS管理や顧問先様の経理業務を㮈本にダブルチェックをお願いし、気を付けるべきことや今後の入力方法について検討しました。
本日、㮈本とインターン生の橋本は、自社の来期の経営方針に向けてのSWOT分析を行いました。自社の強みと弱みを分析し、ヒト・サービス・カネ・情報の視点から検討しました。
事務員の松野は、自社の総務業務と明日のアポイントの事前準備を行いました。来期から総務の業務も中心にできるよう、自分に今何が足りていないのか整理しました。若手メンバーも代表の長尾と木戸に負けないよう、全力で頑張っていきます。
本日、代表者の長尾は2件の顧問先様の訪問がありました。1件目は、大阪府の製造業の顧問先様で、予実管理と人事制度の構築などを行いました。2件目は、兵庫県の運送業の企業様の定例訪問でした。予実管理の発表や人材育成、研修などについて役員の方々と話し合いました。
㮈本は、上司の木戸より、弊社の経営方針書の内容確認、理念の浸透などについて説明してもらいました。
事務員の松野は、午前中はものづくり補助金電子申請のダブルチェックの実施、ものづくり補助金の加点項目の事業継続力強化計画の対応、来週の社内会議の打ち合わせ資料を作成しました。午後からは、代表の長尾と兵庫県の顧問先様の訪問でした。
本日、木戸と㮈本は岡山県の顧問先様の訪問でした。事業内容のヒアリング、金融支援、資金調達の支援などを事業者様へご説明させていただきました。経営方針書の説明を行うと、事業者様も前向きに検討していただき、事業者様と一緒に今後、取り組んでいこうと思います。
事務員の松野は、自社のマンダラートのフォーマットの作成、来期からの会議資料の作成などを行いました。今期の反省を活かし来期からの社内資料などは目的を考え、より簡単に共有できるものにしていきます。
本日、インターン生の橋本は明日の顧問先様の訪問で使用する資料の作成を行いました。経営分析、計画の策定を中心に取り組みました。
事務員の松野は、顧問先様の予実管理の入力と当社の個人別実績の入力を行いました。顧問先様の訪問件数やスポット支援、経営改善計画策定支援事業、ものづくり補助金申請件数などさまざまな視点から実績を出しました。この個人別実績を出した目的は、今期の実績を基準にし、来期の目標を決めていくためです。
本日は事務所の消毒・掃除と週次会議を行いました。週次会議では、来期からの会議資料の変更、顧問先様や支援先様の進捗状況の共有、ものづくり補助金の今後の進め方などについて検討しました。
午後からは、各自それぞれの業務を取り組み、代表の長尾は大阪府の顧問先様の訪問で、幹部候補に向けたパワーポイントの研修でした。
捺本は、ものづくり補助金の申請を完了させ、財務改善支援を行っている企業様の入力や劣後ローンに関する資料の作成を行いました。
事務員の松野は、総務関係の業務やブログの更新、午前中の週次会議で決定した取組のフォーマットの作成や来期の経営方針書に関する資料の準備などを行いました。
本日は、各自担当している企業様のものづくり補助金の事業計画書の作成を行いました。電子申請を行い、事業者様にも納品する申請書一式の資料の納品まで行っています。
事務員の松野は、自社の経理業務や事業継続力強化計画の作成、年賀状送付リストの作成、来週の打ち合わせ資料の作成を行いました。当社の経営方針書のブラッシュアップは何が必要なのか、良い社風を醸成するための重点取組を検討しました。