代表の長尾は、午前にパートナーの公認会計士と打合せがあり、午後からは大阪府の顧問先様への定例訪問で中期計画の策定や向こう3か月の売上見込みの確認を行いました。夕方には、経営改善計画策定支援先様が来社され、営業所別の損益分岐点等を代表者等と確認し、営業所の統廃合について議論しました。事務員の松野は、主に計画の策定・市場分析、自社の経理を行いました。インターンの橋本は、事業継続力強化計画を作成し、代表の長尾と共に計画書の修正を行いました。
㮈本は午前、ものづくり補助金5次締切で申請支援する大阪府の企業様へヒアリングのため訪問しました。午後からは、補助金関連の業務提携に向けた打合せや午前にヒアリングしたものづくり補助金の事業計画書を作成しました。インターン生の橋本は、ものづくり補助金のヒアリングに同行し、事業継続力強化計画のヒアリングを行いました。午後からは、ものづくり補助金の損益計画や賃上げ計画の作成や顧問先様の過去5年の財務諸表を入力しました。事務員の松野は、午前に支援実績の更新やインターン生が作成した申請書の添削、ものづくり補助金5次締切で申請支援する企業様の事前準備を行いました。午後からは、事業継続力強化計画の計画の策定や自社の経理を行いました。
代表の長尾は4件のアポイントがあり、和歌山県の顧問先様ではZoomで月次の営業会議、アクションプランの進捗報告、12月期の予算・実績の確認を行いました。その後、大阪府の顧問先様へ訪問し、関連会社を含めた組織再編や課題の確認を金融機関・税理士と検討しました。木戸は、㮈本・松野・橋本と実務勉強会の打ち合わせを行い、今期の勉強会テーマとスケジュールを作成しました。午後からは、顧問先の支援内容の整理や資本性劣後ローンの計画策定を行いました。㮈本は、顧問先様の支援方針の打ち合わせや社内体制の見直しを検討しました。午後からは、事業計画作成のために必要なヒアリング項目を整理し、訪問準備を行いました。
代表の長尾は午前に定期的に情報交換している金融機関の方が来訪され、案件の相談など行いました。午後からは、経営改善計画策定支援事業の計画策定と大阪府の顧問先様への定例訪問でした。木戸は、資本性劣後ローンの支援をしている企業様への最終確認のため訪問し、融資申込を進めました。夕方からは顧問先様へ定例訪問し、月次決算書に沿って予実管理や資金繰り管理などを行いました。月次決算書での業績確認は、数字だけでなく、図や表を活用し視覚的に分かりやすく判断できるよう、経営顧問において心掛けています。
午後から事務所の掃除や消毒、週次会議でBSCや事務に関する報告などを行い、資料作成におけるポイントや留意点などを共有しました。代表の長尾は、経営改善計画の策定支援をしている企業様の計画策定や顧問先様の電話相談、事業再構築補助金の打ち合わせなどを行いました。木戸は、業務打ち合わせや大阪府の企業様の資本性劣後ローンの計画策定を行いました。㮈本は、ものづくり補助金で業務提携を結んでいる企業様のヒアリングシート作成や顧問先様の事業計画書の作成を行いました。
㮈本は、資本性劣後ローンのご支援している企業様のSWOT分析を行いました。インターンの橋本は、今後の計画作成の生産性を向上させるため過去に当社が作成したものづくり補助金の事業計画書で使用した図表や写真を整理しました。事務員の松野は、和歌山県の企業様の予実管理の実績入力や自社の経理業務、来週の会議資料の作成などを行いました。
㮈本は経営改善でご支援している企業様の資金繰り表の作成や顧問先様の事前準備を行いました。代表の長尾と事務員の松野は、午後から兵庫県の顧問先様の訪問で、4月に社内で発表する経営方針書の作成や利益計画などを役員の方々と取り組みました。
代表の長尾は、午前に大阪府の顧問先様を訪問し、予実管理や管理職向け会議の事前打ち合わせを行いました。午後からは、2件のアポイントがあり、経営改善計画でご支援している企業様やメイン銀行との打ち合わせでした。木戸は、午前にインターン生と申請書の修正箇所や注意事項など打合せし、その後、大阪府の顧問先様への訪問でした。午後からは、社内で実務勉強会(資金繰り表作成)の実施や資金調達でご支援している企業様の計画書の打ち合わせを㮈本・松野と行いました。インターン生の橋本は、申請書の修正や経営改善計画策定支援事業の打ち合わせを行いました。その他、事業継続力強化計画の作成や外部環境の分析、モニタリング報告書の作成などを行いました。
代表の長尾は、Zoomで大阪府の顧問先様とのお打ち合わせがあり、各営業所の行動目標の進捗報告を受けました。その後、ものづくり補助金の目標予算の打ち合わせなどを行いました。木戸は、1月より顧問先様となりました大阪府の企業様の計画書の作成、経営改善計画策定支援事業でご支援させていただきました和歌山県の企業様のモニタリング報告書の作成などを行いました。㮈本は、顧問先様の外部環境の分析、経営改善計画策定支援事業の利用申請書の作成などを行いました。事務員の松野は、午前に事業継続力強化計画の更新された手引きを読み、オフィシャルブログを更新しました。午後からは、支援先様の借入一覧表の作成と顧問先様のビジネスモデル俯瞰図や組織図、会社概要などを作成しました。
代表の長尾は午後から、2社の顧問先様が来訪され、債務の圧縮を前提とした資産の売却を進めている事業者様とのお打ち合わせと経営改善計画の骨子の作成を行いました。木戸は、ものづくり補助金の申請支援先様へ訪問し、事業計画の打合せを行いました。午後からは大阪府の顧問先様が来訪され、経営改善計画策定支援事業の計画策定に必要な資料の依頼やヒアリングを行いました。事務員の松野は、和歌山県の企業様の予算の入力や大阪府の顧問先様の予実管理の入力と修正を行いました。