挑戦しないリスクよりも何もしないリスクの方が怖い
皆さん、こんにちは。フラッグシップ経営代表、中小企業診断士の長尾です。
当社は12月決算ですので、あと1ヶ月少々で今期が終わります。
おかげさまで売上、利益のみならず採用などあらゆる指標において当初設定した数値目標をクリアすることができました。
今期の目標はかなり高く設定したのですが、大幅にクリアすることができて少し驚いています。
また、採用コストを全くかけなくても人が集まってくる会社になってきたことも驚きであり嬉しい限りです。
2019年の夏頃に事業を拡大することに取り組み、2年間で4名の正社員を採用、インターン生3名を採用し、来年早々には新たに正社員1名とインターン生のうち2名を新卒として採用する予定です。
採用者の全員が紹介、HP、SNSを通じてですので、求人コストは0円です(笑)。
一緒に働く仲間が増え、事務所も移転して拡大できたことについては経営者として嬉しく思います。
我々はモノを販売する職業ではありませんので、事務所としての人数やそれぞれのスキルが顧客満足度につながるため、以前よりも多くの案件を手掛けることができることは本当に喜ばしいことです。
一方で、時々ですが不安になることもあります。
固定経費がどんどん上がっていきますので売上を増加させ続けなければならないというプレッシャーが半端ではないです。
事務所も今年の1月に移転し、以前の事務所の倍の面積で家賃は3倍になるなど、経費は増加するばかりです。
また、急激な拡大は必ずと言って良いほど歪みを生みますので、経費の増加だけでなくこれまで会社として大切にしていた価値観が壊れないかという組織の雰囲気や企業文化の側面での不安もあります。
しかし、そういった不安はあるものの、来期も私は事業を拡大することを緩めるつもりはありません。
なぜなら挑戦して失敗するリスクと、現状で満足するリスクとを天秤にかけた時に、やはり挑戦して失敗するリスクの方が小さいと感じるからです。
仮に挑戦して失敗しても、原因を検証して対策を講じれば再度挑戦できますが、何もしなければ、何が問題で何を対策すれば良いかもわからなくなるからです。
特に、私は売上を増加させる挑戦を重視しています。
売上至上主義で利益を無視するという意味ではなく、売上はお客様や市場からの評価で、それが減少するということは「お客様が離れていっている」「市場のニーズから離れていっている」と考えるからです。
また、社内体制を変更することなく売上を伸ばすと社員が疲弊しますので、採用を強化すること、DXの推進を図ることに取り組みながら規模の拡大と生産性の向上を目指さなければなりません。
一度、このような思考回路をもってしまうと挑戦することが当たり前になり、足元を固めることが疎かになってしまう可能性もあります。
そうならないように社内の問題については社員のみんなで話し合える雰囲気を大事にし、事業規模の拡大だけでなく中身も伴った会社づくりをしていかなければならないと考えます。
不安もつきまといますが、自分の責任の範囲内で挑戦し続け、社員やお客様から良い会社と思っていただけるよう頑張ります。
12月も最後の営業日まで気を抜かずに頑張るのは当たり前として、来期の予算や方針の策定にも時間を割きたいと考えています。
それではまた次回です。