伝わりやすい話し方
こんにちは、造田です。
日常生活での人との会話の中で伝え方に苦戦することがよくあります。
仕事を行う上ではお客様や社内の人と会話をする時、仕事外では友人や店員さんなど相手によってどのぐらい詳しく説明する必要があるのか迷うことがあります。
私が普段1番気を付けていることは相手の性格を理解して相手によって口調や強調する部分を変えるということです。
ですが、それだけでは毎回うまく伝えられることはできません。
相手に伝わりやすい話し方の要素をインターネットで検索するとたくさん出てきますが、主にこの7要素が重要です。
①伝えたいことを明確にする
②情報量をシンプルにする
③結論を簡潔にする
④5W1Hを考慮し論理的な構成で話す
⑤自分の意思を伝える
⑥具体的な表現をする
⑦相手に伝わっているか確認しながら話す
いくつかは意識できているものの、意外と完璧にはできていないなと感じるものもありました。
すべてを伝えようとすると情報量をシンプルにするのは難しいですし、自分の意思を伝えだすとそちらに集中してしまい伝えたいことが何かわからなくなりそうになります。
ですがこの要素を今回知ったことで今後人に何かを伝えるときにはより意識して伝えられるような気がします。
すぐにはすべての人に完璧に物事を伝えられるようにはなれなくても、少しずつ苦手意識を変えていきたいです。
造田朋夏