素直さと学び
フラッグシップ経営代表の長尾です。
先日、ある会社の経営者(初対面)と食事をしていた時の話です。
その会社の創業者(会食した経営者ではない)は幼少期に両親に捨てられ、孤児院で過ごし、最終学歴は中卒だとのこと。
現在9期目で売上高30億を超え、従業員数も150名を超えています。
洗練されたオシャレなオフィスもさることながら、何より若さゆえのエネルギー、仕組み、やり切る文化を感じました。
一緒にお食事をさせていただいた経営者の方はその創業者とともに関連会社の社長を任されていて、二人三脚で会社の発展に寄与してきたのですが、その方も20代の頃はうまくいかず多額の借金を背負っていたとのことでした。
なぜ、そのような境遇でありながら現在の地位を築くことができたのかについても話をしていただきました。
要約すると
- 逆境の中で生きてきたのでハングリー精神をもっている
- 能力や学力がなかったため、素直に人の話が聞ける
- 学んだことをアウトプットすれば結果が出ると分かった
- 周りに感謝をしていればビジネスはうまく回る
- 他社の成功事例をそのまま真似る
といったところでしょうか。
とにかく素直で、元気、よく笑うというのがすごく印象に残っていましたが、一方で自身にも社員にも非常に厳しくマネジメントをしており、会社の雰囲気を感じただけで「結果が出るのも当然だ」と私も圧倒されました。
専門的なビジネスの考え方も重要ですが、
「積極的に学ぶ姿勢をもつ」
「自己成長にお金をかける」
「学んだことを素直にアウトプットする」
経営者たるものそういう姿勢が最も大事です。
組織の活性化や会社の成長を願うなら経営者が学び続け、それを幹部に伝承していかなければなりません。
私も現状に満足せずに、素直に学び続け、自社をさらに活性化させたいと思います。