誰をバスに乗せるか
皆さん、こんにちは。フラッグシップ経営代表、中小企業診断士の長尾です。
今年もあと1ヶ月となりました。
新型コロナの感染が急速に拡大してきておりますので、皆様におかれましても十分にお気をつけください。
さて、私は11月度も40件以上のアポイントがありました。
11月だけでなく今年は1年間を通じて休む間もないほどの仕事量で、年末までハードワークが続きそうです。
朝起きる時は疲労で毎日体が動きません。
「このままでは本当に倒れてしまうのでは」と不安になるくらい朝は力が入らないのです。
しかし、一度起きてしまうとエンジンがかかってきます。
そして、体は悲鳴を上げているのですが出社して、社員と挨拶や会話を交わすとだんだん力が湧いてくるのです。
力が沸いてくるのは、私が非常に恵まれているからだと思います。
社員は現在、インターン生もいれて4人いるのですが、4人とも一生懸命に仕事をするだけでなく、周りに対して目配り、気配り、心配りができる社員です。
良いメンバーと仕事をしているから同じ空間にいるだけで元気になってくるのです。
私自身は教育や指導が苦手で、人材育成に注力していなかったのになぜ良い組織が出来てきたのかを改めて考えてみました。
出した結論は「最初に働くメンバーが良かったから」だと思います。
「ビジョナリーカンパニー2 飛躍の法則」に記されている「誰をバスに乗せるか」というテーマが当社にピッタリと当てはまったと感じました。
ビジョナリーカンパニーで記されている内容は「偉大な企業は最初に目的地を決めるのではなく、誰をバスに乗せるかを決めていた。」ということです。
バスに乗っているメンバーが良いメンバーなら目的地を事前に決めていなくとも良い場所に到達できるでしょうし、逆に目的地を事前に決めていても、バスに乗っているメンバーが悪ければ目的地には到達しないということです。
偉大な企業は目的地よりも先に誰とビジネスを行うかが優先されていました。
当社は偉大な企業ではありませんが、この1年で飛躍的に成長できたのは誰とビジネスを行うかを真剣に考えたからと言えます。
私はまず、コアとなるメンバーを設定し、間髪入れずに経営方針を示しました。
目的地よりもバスに乗るメンバーを先に決めたのです。
そうすると、目的地に向かってバスが勝手に動いているかのごとく会社が成長していきました。
疲労が積み重なっても会社に行くと不思議と力が湧き出てくるのは、会社が良い方向に向き、高い推進力で進んでいると実感できるからです。
経営方針書や事業計画書を策定して目標やビジョンを設定し、目的地を伝える事はもちろん重要ですが、それよりも「誰をバスに乗せるか」の方が圧倒的に重要だということを再認識しました。
「誰をバスに乗せるか?」そう聞かれたらすぐにAさん、Bさんと答えることができれば幸せなことだと思いませんか。
それでは、また次回です。