-
HOME
-
支援実績
大阪府
金属製品製造業
- 企業規模
- 売上:9.5億円、借入:10.5億円
- ご相談内容
- 5年後にご子息への事業承継を検討しているため経営課題や事前準備について相談したい。
- 支援内容
- 大阪府事業引継ぎ支援センター様からのご紹介により事業承継計画の策定支援をさせていただきました。全2回のご訪問の中で同社の経営課題や今後の承継スケジュールについてお伺いしました。
後継者であるご子息は現在海外法人の実質代表者として営業や製造だけではなく財務や資金繰りの業務についてもご習得されており、海外でのご経験を活かしながら現代表者様の知見の継承や取引先様との関係を構築することが課題となっておりました。
課題解決に向けて、外部研修を活用を行い経営に関する知識や考えを深めることや、具体的な戦略を設定し経営体制を強化する必要があることを助言いたしました。
和歌山県
金融機関様での経営相談会
- 企業規模
- 和歌山県に事業を行う事業者様
- ご相談内容
- 和歌山県の事業者様の経営相談会を実施して欲しい。
- 支援内容
- 和歌山県信用保証協会様より金融機関様での経営相談会のご依頼をいただき、和歌山県にて事業を行っている3社を対象に経営相談会を開催しました。経営相談会では決算書や事業者様からのヒアリングをもとに各社の財務面や資金繰りの状況、経営体制の強化について助言をいたしました。今回ご相談いただいた3社は経営上問題はないものの、経営面について日頃から相談できる専門家がおらず誰に相談すべきかということに懸念を抱かれておりました。今回の経営相談会は時間も限られておりましたので今後、より深い改善提案を行えるよう専門家派遣のご支援等もご検討いただくこととなりました。
大阪府
繊維品卸売業の企業様
- 企業規模
- 売上:20億、借入:1億
- ご相談内容
- 適正な運転資金額や借入の水準及び資金調達方法について相談したい。
- 支援内容
- 大阪信用保証協会様よりご紹介いただき、ご支援させていただきました。
同社は急激な事業拡大に伴い、資金繰りが追い付いていない状態でした。この状態を脱却するためには収益力、粗利益率の向上が最も重要であったため、現在の事業規模に沿った必要な運転資金や今後の事業拡大に向けてさらに必要となる運転資金を算出し、具体的な資金調達と合わせて客観的な数字を根拠にしたアドバイスを行いました。
今回の専門家派遣は計4回の訪問であったため、解決には至っていないものの、資金繰りの改善に向けて順調に進まれています。
事業者様より、具体的な数字を根拠に助言いただき、これまで金融機関様に相談しても理解しきれなかった水準が明確になり、不安や不明点が解消されたと言っていただくことができました。
大阪府
繊維品工業の企業様
- 企業規模
- 売上:5,000万円、借入:1,000万円
- ご相談内容
- 自社の経営状況について専門家目線での強みや弱みを知りたい。
- 支援内容
- 同社は大阪府で帽子や帽子付属品等の製造を手掛けている事業者様であり、大阪府信用保証協会様よりご依頼をいただきご支援いたしました。これまで資金繰り等の相談を依頼したことはないものの、専門家目線での同社の強みや弱みについて知りたいとのご依頼でした。ヒアリングの結果、次の2点の課題が挙げられました。1つ目は人手不足が問題であり、求人媒体の見直しや選定方法のご説明を、2つ目は価格決定方法を変更するために決定方法の考え方や戦略について助言させていただきました。また、現在は固定の取引先が主であることから、新規取引先の開拓方法についても協議いたしました。
大阪府
生産用機械器具製造業の企業様
- 企業規模
- 売上:約1億、借入:約1.3億
- ご相談内容
- 売上が落ちて赤字が続いており、資金繰りにも困っているため経営診断を受けて経営改善を行いたい。
- 支援内容
- 大阪府信用保証協会様よりご依頼をいただき、経営診断報告のご支援をいたしました。
事業者様は売上減少による赤字続きで借入が増えており、利息支払いなどの資金繰りに困っているとのことでした。初回ヒアリング時にお話を伺うと、月目標や年間目標を設定していないとのことでしたので、利益を確保できる売上額を計算し、目標の設定をいたしました。また、現在は営業活動ができていない状況であったため、どんな企業にどのような営業を進めるかについてもアドバイスいたしました。
4回目の訪問時に診断書の報告会を行いました。経営者様は数字に対して苦手意識をお持ちでいらっしゃいましたが、資金繰りの改善、収益の改善に向けた課題設定について丁寧に説明し、一緒に計算をすることで、理解していただくことができました。
報告会の後には、売上が落ちて困っている中で良いタイミングで支援いただき、今後の方向性が見えた。とのお言葉をいただきました。
山口県
食品卸売業の経営改善計画策定支援
- 企業規模
- 売上:226,000千円、有利子負債:580,000千円、従業員数:13名
- ご相談内容
- 食文化の変化から売上が落ち込んでいる。長年の間、営業利益の赤字を借入で補填し続けていた。その結果、借入額が膨れ上がり元本返済に困窮している。
- 支援内容
- 同社は山口県にて食品の仕入から製造、販売までを手掛けている事業者様です。高齢化や食文化の変化から売上高の不振、仕入高や運送費の高騰により、長年営業利益の赤字が続いておりました。また、その赤字を借入で補填していたため返済に困窮されておられました。
そこで、経営改善計画策定支援事業(405事業)を利用した再生計画の策定および借入金の返済のリスケジュールを弊社がご支援させていただきました。
現在は計策策定時に事業者様と弊社担当者がご一緒に作成したアクションプランに基づき、事業再生を伴走的に支援させていただいております。
先日、計画0年目を終えられ、債権者様へのご報告のためバンクミーティングを開催いたしました。現在の進捗状況について全金融機関様へご報告いたしました。
奈良県
運送業の企業様
- 企業規模
- 売上:2億円、借入:10億円
- ご相談内容
- 昨年専門家派遣事業にてご支援させていただいた事業者様に向けて2回のフォローアップを行い、課題に対する取り組み状況をヒアリングしました。
- 支援内容
- 昨年ご支援させていただいた専門家派遣事業にてお伺いした課題について、現在の改善状況を確認させていただきました。昨年時点での課題は主に3点ございました。1つ目は経営状況について、赤字の回収に向けて作成したアクションプランの実行状況をご共有いただきました。積極的にアクションプランに取り組んでいただき、今期は黒字となる見込みであることをご報告いただきました。2つ目は過大債務について、現段階で返済は完全には完了していないことから、今後利益から返済できるように中長期的に計画を作成すべきであることを助言いたしました。3つ目は人手不足について、現状改善は見られなかったため現在とは異なる媒体を利用した求人を行い、採用活動を強化すべきことを説明いたしました。
和歌山県
期首の経営方針発表会
- 企業規模
- 内装仕上材・副資材およびインテリア製品卸売業の事業者様 従業員数約20名
- ご相談内容
- 顧問先が毎年開催されている経営方針発表会に参加いたしました。
- 支援内容
- 和歌山県の顧問先様が9月に決算を迎えられ、今期の経営方針を発表するキックオフミーティングを開催いたしました。8年前から弊社が経営顧問をさせていただくようになり、数年前に長尾から方針発表会を提案し、継続して開催しております。
代表者様より今期の方針発表、どんな会社になりたいか、そのためには何をするべきなのかをお話されました。また、5ヵ年の中期目標を立てており、4期目となる今期の売上目標に向けたAPとアプローチ方法について各担当者様が全社に向けて発表いたしました。同社は、毎週の朝礼で会社のビジョンを唱和しており、ビジョンの共通認識を持つことができています。共通認識を持つことが目標を達成させるポイントであると考えています。
そのほかにも、30年以上勤務されている方への永年勤続表彰や、売上目標に対し従業員様一人ずつ決意表明をいたしました。
今期の課題についても話があり、新規事業の販路開拓、新規顧客の獲得が今期の課題として挙げられました。
弊社の長尾からは、多面的に物事を見ることで自分では気付けなかったヒントを見つけられる、全体を見ることが大切だということお伝えいたしました。
キックオフミーティング最後には代表者様より挨拶があり、弊社が経営顧問をさせていただいてから売上が137%上がったというお言葉をいただけました。「無理をして売上を伸ばすのではなく、着実に伸ばしてく。」「社屋を建て替えて、綺麗なオフィスで従業員の方に気持ちよく働いてほしい」という従業員様を思いやるお言葉がございました。
大阪府
工業用資材製造・販売業の企業様
- 企業規模
- 売上:6億円、借入:3.4億円
- ご相談内容
- 甥御様への事業承継を予定しているが、承継開始までの間に取り組むべきことについて相談したい。
- 支援内容
- 大阪府事業承継・引継ぎ支援センター様からのご紹介で、事業承継計画策定のご支援をさせていただきました。後継者となる甥御様は現在同社の営業担当として業務に従事されており、これまで経営面に関わる機会はなかったため、承継に向けて資金繰り面においての課題の共有や金融機関・取引先との関係構築を行う必要があることを助言させていただきました。また、承継開始は5年後を想定されていることから、計画よりも前倒しでの引継ぎを行うべきであることを説明いたしました。支援終了後、代表者様・後継者様ともに計画内容にご理解いただき、事業承継に向けて計画的に取り組んでいきたいというお言葉をいただくことができました。
大阪府
パルプ・紙・紙加工品製造業の企業様
- 企業規模
- 売上:17.4億円
- ご相談内容
- 9年後の事業承継に向けてどのような準備を行う必要があるのかを相談したい。
- 支援内容
- 同社はパルプ・紙・紙加工品製造を行う事業者様であり、大阪府事業承継・引継ぎ支援センター様の依頼により事業承継のご支援をさせていただきました。9年後の事業承継を予定されており、3回のお打ち合わせの中で現在の課題や今後取り組むべき事項について助言させていただきました。後継者候補であるご長女様は現在営業担当としてご活躍されていることから、日頃決算書を目にする機会は無く、今後財務面の管理を担当するために決算書の読み方や決算書を見る際のポイントについてお伝えしました。代表者様は同社が創業100周年を無事迎えるために、ご長女様に伝えたいことや引き継ぐべき価値観について整理を行い事業承継に向けた準備を行いたいとの感想をいただきました。
業績の悪化や資金繰りで
お悩みの経営者様
お一人で悩まずに
ご相談ください。
おひとりで悩まずにご相談ください。